日本一有名な郷土料理、鮒鮓(ふなずし)!今年も漬けた!!

雑記ブログ

琵琶湖の鮒(ふな)は高価かつ貴重です

約1万点の人気インポートコスメが全品送料無料!最大86%OFF
最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】




皆さまこんにちは。本日も数ある猫さん雑記ブログの中からクーメイファンクラブに起こし下さいまして有難うございます。そして感謝申し上げます。

本当に暑いですね!我が家は昔ながらの純和風住宅で保護猫さん2匹と暮らしているために昔みたいに窓全開が出来ないので暑さの極み・・

私が主に居るエリアにダイキンのごついエアコンを設置していますが、せっかくの冷気が欄間からも抜け~~猫の出入り用に彼方此方あけた隙間からも冷気が抜け~~なので諦めてエアコン付けてません。

それに我が家の猫さんはクーラー大嫌いです。私は大好きなのにね。

秋待ちわびる我が家です。暑さ寒さも彼岸までって本当?本当だよね?信じていいの?信じるよ!

純和風住宅で猫2匹を完全室内飼いするには ← 読んでみてください

クーちゃん
クーちゃん

こんにちは!クーちゃんです!お母さん最近暑くても窓開けられないって愚痴ってばかりいるけど、こんなに可愛いクーメイの為じゃない我慢!我慢!さて今日は何のお話なの?

今日は、ここ数年我が家で恒例になっている「鮒ずし」を漬けたよ!っていうお話をしていきたいと思います。鮒を準備してくださる方から連絡が入り次第ということで日程は毎年決まります。勿論お父さんが全ての作業はいたします。4升の米は私が炊きます。それでは簡単に説明していきます

お母さん
お母さん

鮒鮓は日本一有名な郷土料理なのに臭い臭い臭いってイメージを皆が持っていると思います。が、金たわしで丁寧に外側を洗い、上手く漬かると嫌な臭みはないんですよ!超高級品です。

↑ 塩漬けにされたメスの鮒です。卵だけ残して内臓とエラ、そしてウロコを取り、丁寧に洗う。その後カリカリになるまで干します。

↑ 我が家は5キロの鮒を漬けます。

↑ 鮒のアップ!!   滋賀県立琵琶湖博物館 (淡水魚がいろいろ見てみて!) 

↑ 5キロの鮒に4升の米飯を使います。雑菌がわかないように鮒に焼酎を塗りながら腹の中に山椒交じりの米飯をいれます。そして、我が家は4段くらいに漬け重ねます。

メイちゃん
メイちゃん

こんにちは!メイチャンです!鮒だ~~いいな~いいな~私もおてつだいしたかったよ!いっぱいのお魚だ~!

↑ 綺麗に閉じて

↑ 縄をぐるりに置き(この縄は個々に編まなければなりませんよ!)

↑ 蓋をして

↑ 重石を乗せます。暑い日寒い日を超えて半年後に食べることができるようになります。暑い場所に置いておきます。我が家は外の倉庫に半年置いておきます!ハエが入らないように注意!!

クーメイ
クーメイ

あれれ?今年は鮒の臭いがしなかったよ!おかしいな~!玄関で漬けなかったの?あの匂い楽しみにしてたのに・・・。

お父さん
お父さん

クーちゃんとメイちゃんが騒ぐから今年は車庫で漬けたんだよ。扇風機なしだったから暑かったよ!

あの匂いは猫の君たちには酷だろうと思ってね・・。

メイちゃん
メイちゃん

今年もお疲れさまでした。また一つ、うちの夏の行事が終わったね!福井にいるお姉ちゃんが送ってくれたビールで乾杯だね!それにしても手伝いたかったな!メイちゃんもお魚触りたかったよ・・・。

↑ メイちゃんも手伝いたかったと・・・。すねちゃった!

今年も無事に我が家の年間行事の一つ、鮒ずし漬けが終わりました!

皆さん疑問に思われるかも知れないので・・米ですが熱々は触れないので、前もって4升分を順次炊いて数個の容器に冷ましていかねばなりません。

それを漬ける場所まで度々運びます。福井のお姉ちゃん!ビールご馳走様でした・・!

鮒鮓(ふなずし)の「鮓」の意味。

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

すしにもいろいろあります。

握り鮨、押し鮨、巻き寿司、いなり寿司、散し寿司、鮒鮓、鯖鮓・・。

魚と塩と米で乳酸発酵させてできるすしを熟鮓(なれずし)と言います。鮒ずしは乳酸発酵させて作ります。だから、鮒ずしのすしは「鮓」なんですよ!!

それでは今回いい機会ですのでここ数年のお父さん自作の鮒鮓写真を見てください!大事な出刃の関孫六を先ず丁寧に砥いてから綺麗に薄く切っていきます。冷凍をちょっと解凍させたくらいが切り易いそうですよ!私には無理無理・・。

↓ これは、今年の寒い時期に桶から上げて真空冷凍にしておいたものです。ちょっと撮影用に今、冷凍庫から出してきました。毎年「七本槍」を買ってきて一杯やるのが恒例になりました。

私が嫁に来た〇〇年前は、鮒鮓が出来るとお爺さんやお婆さんの知り合いがいつの間にか玄関に置いていってくれました。その匂いが二階の部屋まで上がって来ました。あの頃を思い出すわ~~。

新聞紙に名前も書かないで包んで置いてあるんですよ。名前が書いていなくてもそれぞれ漬け方に癖がある為か、これは誰々さんがくれたやつだってちゃんと分かってましたよ。凄いでしょ?

私も凄い匂いだなと思っていたのですが、近年、お父さんが習ってきて漬けたのは嫌な匂いはしないんですよね。勿論、熟鮓ですからそれなりの匂いはして当たり前!

でもね、テレビで鮒鮓は臭い!臭い!っていうのは言い過ぎじゃないかと・・。そんな臭いの私も嫌だわ・・。鮒も貴重品でお高いのです。暑さに負けず丁寧に洗って丁寧に漬け込まないとお金も時間も無駄になります。

我が家の三人娘は二十歳を超えたものばかり!誰に似たのかお酒が強い!!来年が楽しみです!

↑ いつの間に・・こんなに・・魚が・・ショックで闇を見つめるくーちゃん・・。

本日もクーメイファンクラブにお立ち寄りくださり有難うございました。今回は郷土食の中でも最も有名な、テレビのクイズにもよく出される滋賀県を誇る「鮒鮓」を紹介させていただきました。どうだったでしょうか?へ~知らなかった~そうなんだ~と思っていただけた部分があったでしょうか?皆さんもまたいつか機会があれば、興味があれば一口でも食して欲しいな~と思います!!大人の味・・。

ブログランキングに参加しています。どうぞ宜しくお願いいたします!


人気ブログランキング



コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました