令和三年・・・静かな祇園祭・・・
本日もクーメイファンクラブにお立ち寄りいただきまして有難うございます。へ~そうなんだ~
と新しい発見をして頷けるようなそんな楽しいブログを目指しています。少しばかりの時間を
楽しんでいって下さい。我が家の保護猫、クーちゃんとメイちゃんもお供いたします!!

こんにちは!天井から壁の隙間に落ちて壁切って助け出されたメイちゃんです。あれから1年2ヶ月まだまだお転婆なメイちゃんです。

こんにちは!!まったり落ち着いた性格のクーちゃんです。今日は京都に行ったお話しです!!皆さん行った事ありますか?
昨日7月17日は京都の三大祭(春の葵祭り、夏の祇園祭、秋の時代祭り)の一つ、祇園祭
の山鉾巡行の日でしたが昨年に続き2年連続山鉾巡行は中止でした。その代わりの行事、
山鉾町の代表者が徒歩で巡行する「拝礼行列」が朝の9時から行われ、八坂神社の四条
御旅所向けて歩かれたそうです。裃にマスクはさぞかし暑かったと思います。京の伝統
を守る為とはいえ大変だった事でしょう。頭の下がる思いです。
新京極の中や通りのアーケードには ↑ の写真の様な恒例の提灯が吊る下げられ祇園祭
の気分だけは味わえました。お囃子の録音も鳴らしてるお店がありました。
京野菜料理 接方来 京都駅ビル店

母は祇園祭の頃になると懐かしんで行きたがるから今年は連れて行ってあげました。私のお気に入りのお店「せっぽうらい」。

私達も付いて行きたかったな~。あ!!しっかりとテーブルにアクリル板パーテーション付いてるね!コロナ対策安心ね!!
↑ 京都駅ビル接方来の大原(かご盛り旬菜膳) 1500円+税
娘にご馳走になりました。茄子とニシン、万願寺唐辛子のお浸し、三つ葉のお浸し、カボチャと
鶏ミンチなど夏の京のおばんざい。美味しかったです。味を覚えてきたので真似たいと思います。
久しぶりに外食すると自分がいかに味が濃いかわかります。反省しました。
喫茶ソワレ 美しいゼリーポンチ
↓ 昔々に芸術家が集った喫茶ソワレの外観です。当時のままを残してあり素敵でした。ここには写
ってないですが何人も並んで待ってました。並んでいると通りすがりのお爺さんが声かけてきて「何
でこんなとこに並んでるの?昔は不良の溜まり場やったんやで!!」と言われたのには驚きました。
そうですよね、昔は芸術家は変人であんまり良い様に思われてなかったのかもしれませんね!思いが
けず当時の生の話を聞けたなんて、貴重な生き証人に会ったと言う事ですね・・。
↓ こちらがゼリーポンチです。ゼリーの食感が忘れられない。
↑ お姉ちゃん撮影。さすが上手いですね。撮り慣れてる感が半端ない・・・
↑ メニューと共に!
↑ 席の隣にあったショーウインドウ。青い光が素敵!
↑ 喫茶ソワレのリーフレットとカード!!画家の東郷青児氏の絵画です。そういえば昭和の
デパートの包装紙によくありましたよね?懐かしい作風です。
昨日はとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。忙しい毎日の中で日常から離れるには
なかなか勇気がいります。このご時世ですから最初は躊躇しましたが思い切って行って良か
った。若い人の行動力には脱帽です。
本日もクーメイファンクラブにご訪問ありがとうございました!機会があればまた京都に行っ
て見てください。
ブログランキングに参加しています。励みになりますのでポチッとしくお願いします。
コメント