夕方いきなりの雨
皆さま本日もクーメイファンクラブにお立ち寄り下さいまして有難うございます。パソコン
1年生もいつ留年するかはらはらしながらキーを一つづつ捜しながら打ってます。ブログとい
うものをどうやって成り立たせて行けば良いのか試行錯誤の日々でございます。
実は今年2021年の夏至の一日をお話したいと思って準備していたのにいろんなことがあり、
夏至が過ぎてしまいました。だから五日前の夏至から本日までのクーちゃんとメイちゃんの事と、
我が家の畑の事を記していきたいと思います。

ブログ書くのは難しいです。(ため息)
↑ ( 片方だけクレオパトラちゃん!だからクーちゃんって名前!! )
クーちゃんは野良猫出身です。だからご先祖様はどんな種類の猫さんが混ざっているか分かり
ません。暑苦しいほどの毛の量で夏場はちょっと可哀想です。もうちょっと毛が少ないといい
のにって思います。仰向けで寝たら蒸気が上がりそうですよ。いや、きっとムワッと上がってる。
くうちゃんの昼寝跡はじっとりしてますもの。何かに例えて表現するならば、赤ちゃんの敷き布
団の裏って感じかな。赤ちゃんの敷き布団をめくるとじっとりしてましたでしょ?あんな感じ。
そういえば昔々我が家の三人娘のうちの誰かの赤ちゃん敷き布団の裏に黒い点々のカビを生やし
てしまった事を思い出しました!これは余談です。

赤ちゃん敷き布団の裏めくって黒い点々カビが生えていた時は本当にびっくりしたわ。ちゃんと干してたつもりなんだけどな。
↑ ( 家中走り回って疲れて廊下で寝そべるメイちゃん。廊下キヅだらけ。どうしよ。)
またこのメイちゃんも野良猫さん出身ですがメイちゃんは毛が短くて涼しそうです。人間で
言うと五分刈りでしょうか。そろそろ散髪行けよ!!って監督に言われる野球部員って感じの
長さかな。写真で見ると廊下のキヅが凄い目立ちます。まさかこんな風になると思ってなかっ
たな。思うように爪を切らせてくれないし・・。困った。マットを敷いておいても前にも話し
ましたが流鏑馬(やぶさめ)の如く走り抜けるのでマットがずれます。最近はそんな描写にも慣
れてしまっている自分がいて、あ!あかん、あかん、ってなおしてます。あのですね、猫って
夜行性でしょ?さあ寝ようっていう23時過ぎた頃からクーちゃんとメイちゃんはお目目が黒々
まん丸になってお元気になるんですね。だから、朝起きてマットがどっかにすっ飛んでます。
食べごろまで責任を持ってお届け!一果相伝マスクメロンを注文する【一果相伝】
夏至に食べるもの 蛸って本当???
そういえば夏至って何か食べるものありましたか?冬至はカボチャを食べると病にならな
いって子供の頃から言われてました。私の実家も嫁ぎ先も夏至だから何か食べるなんて風
習はなかっのでちょいと調べたら蛸!!蛸ですって!!夏至は田植えの時期に重なり関西
地方では稲の根が四方八方にしっかり根付くように稲穂が蛸の吸盤のように立派に実るよ
うに農家の人々は食べると記してあります。へえ・・。そうなんですか。ふうん・・。
私は関西の田んぼたくさんある農家に嫁ぎましたが家庭でも町内の人からも「夏至だ!!
さあ蛸たべよう!!」なんて一回も聞いたことないです。大体夏至に田植えはちょっと遅い
かな?私が調べたものには関西と書いてありましたがきっと海に近い関西の事かなと思い
ます?関西も広いですから。

因みに2022年、2023年も6月21日だそうですよ。
↑ ( 我が家の畑のカボチャです。日に日に大きくなります。)
冬至にはこのカボチャを大事に置いといて食べたいと思います。冬至までどうやって置いて
おくの?と思われたそこの方!大丈夫なんですよ!母から教わったんですが中の水分が偏ら
ない様にコロコロと毎日回転させておけば冬至まで持たすことができるのです。去年もしま
したがちゃんと冬至まで持たせられました。素晴らしい!!先人の知恵ですね!!カボチャは
季節過ぎると高いから大事にしたいと思います。
胡瓜豊作に感謝
丁度夏至くらいから毎日胡瓜が6~7本採れるようになりました。茄子はこれで二回目三個です。
若い頃は彼方此方から胡瓜、ナスを貰っても冷蔵庫でぬるぬるに腐らしてました。胡瓜とナスが
怖かったのです。ちょっとここで言い訳をさして下さい。当時は夏場のご飯ごしらえがしんどかっ
た。思い出しても泣けるよ。当時は自宅で仕事もしていたし、夏場って毎日スクール水着とゴム
の入ったでかいバスタオルの洗濯もあるし、乾かないし、友達と約束してきたら連れて行ったり
迎えにいったりしなきゃいけないし。そのせいでご飯のスイッチ入れ忘れたり西日のガンガン当
たる台所だから今朝作った鍋の物が腐ったりしてその始末に追われ・・。他にももっともっとい
っぱい用事があったし。頂いた胡瓜とナスをまともに料理なんて出来なかった。見るのも嫌だっ
たんです。お惣菜買うのも高いし、お店は遠いし頼る人は居ないし。宿題は見てやらないといけ
ないし。これ読んでそうそうあの頃そうだったって共感して下さる方がいたら嬉しいです。胡瓜
の酢の物、ナスビの焼き物、これって食べるの一瞬ですが当時の私には一番作るの嫌だったの。
単純な料理だけど熟練主婦の勘が物言う料理ですよ。現在はパソコン打ってるくらい時間がある
んだし腕に力もついて何本胡瓜をスライスしても平気!!!塩で揉んで酢の物の味加減も分かっ
たしタッパに当座の胡瓜の酢の物ストックしてます。ナスビも見ても怖くないよ。焼いてて暑か
ったらビール飲んじゃうしね!!聞いてくださって有難うございました。そして現在昔の私みた
いに彼方此方から胡瓜とナスビ貰ってどうしよう!!怖い!!ってなってる若いママさん!いつ
か胡瓜とナスが怖くない日が来るから、頂いた人には有難う嬉しいわ!!って言って下さいね!
畑が上手な人は胡瓜とナスは一気にたくさん採れちゃうから誰かにあげて捌いていかないとどう
にもならないものなのよ!!
↑ 若い頃は怖かった胡瓜の酢の物です。今は余裕でジャコと錦糸卵入れちゃいます。
ジャコはれいとうにしておいてぱらぱらといれて使えるよ!
ナスビ採れ始めました
↑ これも今じゃあ簡単焼きナスビ。これは皮を剥いていません。出し醤油をちょろっと
かけて召し上がれ!!量がたくさんあるときはナスの焼き浸し、揚げ浸しをします。
半分に切って背中に斜めに切り目つけてちょっと水に浸してアク抜いてペーパーで水気を
拭いてくっ付かないホイル敷いて並べて両面焼く。A面はちょっと油入れて焼いてB面は
水をちょっと入れて蒸し焼きにすると柔らかく早く焼けますよ!!新婚さんやナス焼きが
苦手な方、簡単だからやってみて!!テーブルに一皿増えると家族が静かになります。
キタアカリ ホイホイ空中混ぜ簡単一品
↑ キタアカリです。中サイズ5個を皮剥いて角切りにしてラップしてレンジで6分。
すぐにラップはずさないで数分そのままにして待つ。ラップはずすとき蒸気で火傷し
ないでね。
↑ そして、ボールに入れてバター、醤油、青海苔、塩、胡椒を好みで入れて、ボールを
両手で持って中身を空中で回転させる様に混ぜ合わせてみてね!ほいほいっと!!
外にこぼしちゃ駄目よ!匙を使うよりも均等に調味料がキタアカリに絡みつきます。
※ 粉末のガーリックもお好みで入れてもよいよ!!
〆のメイちゃん登場です。もうね、いっつも傍に居てくれます。そば過ぎて近い近い近すぎ
です!!だからって、抱っこは嫌いなメイちゃん。近すぎて怖いわ!!
今回のクーメイファンクラブはこれで終わりにしたいと思います。皆様がくすっと笑って
頂けたなら幸いです。本日もご訪問有難うございました。蒸し暑い日が続きますが皆様体調
を崩さないようにしてください。
コメント